福島研修
佐藤(さ)です。
6月23日~24日仙台からバスで福島市内の地元建築屋さん2か所、新築現場とモデルハウスの見学をいたしました。
新築現場は32坪ながら、キッチンから台所納戸、洗面脱衣所に行ける、玄関ホールに通じる、とても合理的な間取り、家具、キッチン、建具も手作りでした。
落ち着いた色合いとサッシの高さを機能的に変化させ、収納が玄関ホール3枚建具や2階には整理しやすい細やかな可動式棚が多く、小さいながら十分な住宅でした。
佐藤(さ)です。
6月23日~24日仙台からバスで福島市内の地元建築屋さん2か所、新築現場とモデルハウスの見学をいたしました。
新築現場は32坪ながら、キッチンから台所納戸、洗面脱衣所に行ける、玄関ホールに通じる、とても合理的な間取り、家具、キッチン、建具も手作りでした。
落ち着いた色合いとサッシの高さを機能的に変化させ、収納が玄関ホール3枚建具や2階には整理しやすい細やかな可動式棚が多く、小さいながら十分な住宅でした。
こんにちは。建築部の鎌田です。
先日盛岡の御所湖に行ってきました。何をしに行ったかというとカヌーの東北高校選手権兼岩手国体リハーサル大会を見てきました。
実は娘が高校のカヌー部に入部しまして、先輩達の応援に行きました。皆さんもカヌーはご存知だと思いますが、普通は川下りとかイメージされると思いますが、湖で500Mの距離をヨーイドンでタイムを競うスプリントレースです。
5月の高総体も見たのですが、実は県内の高校でカヌー部があるのはK高校だけで同じ学校内の選手での競争でした。もちろんインターハイの出場権が懸るレースなので選手は必死ですが、見てるほうは和気あいあいという感じでした。
ですが今回のレースは東北各県の強豪校が出場するので各レースともコンマ何秒の争いで白熱したバトルが展開されました。これが全国レベルのレースだとどれほどの接戦になるのか想像しただけでワクワクします。
皆さんも御存じのように来年、岩手国体が開催されます。カヌー競技も御所湖で開催されます。ぜひ来年はカヌーに限らず、色々な競技で岩手の選手を応援したいと思います!
ちなみに御所湖漕艇所では一般の人も数百円でカヌー体験が出来ます。これから水遊び?に丁度いい季節なので皆さんもぜひカヌー体験してみて下さい。
建築部 小瀬川です。
先日、富士ゼロックス主催の研修会に参加して参りました。
タイトルは「ラグビーに学ぶ、リーダーシップと強い組織づくり」・・・
建築には全く関係ないようなタイトルに思いますが、そんな事はありません。建築は、設計者がいて、大工さんがいて、水道屋さんがいて、電気屋さんがいて・・他にも沢山のプロの方々、みんな一つのチームで、1棟の家を造り上げていきます。そのためにリーダーシップや組織について勉強。。。と、言うのを口実に、講師の平尾誠二氏のお話しを聞きたくて、社長にお願いして行ってきました。
平尾誠二氏、ラグビー元日本代表であり、元日本代表監督、現神戸製鋼ラグビー部GM・・・ラグビーを知らない方からすると、誰?と思うと思います。
この方、ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった方の一人なんです。(スクール☆ウォーズ分からない方はごめんなさい)
高校の時、京都伏見工業で全国優勝し、その内容がスクール☆ウォーズの原作になっています。
今回の講習会は、タイトル通り?内容の9割5分が、高校から社会人までのラグビーに関する事でした。
一番印象に残ったのは、まさにスクール☆ウォーズ、高校の全国大会準決勝で、私の母校である黒沢尻工業と対戦した時のエピソードです。
平尾さんは歩く事もできないくらいの怪我をしていたにも関わらず、監督の山口良治さんから試合に出るように言われ、痛み止めを打ち、サロメチールを塗って準備はしたものの、試合開始1分前まで出るか悩んでいた所、仲間達の熱い言葉で出場を決断し、結果準決勝、決勝ともに勝ち全国優勝するというエピソードを生で聞く事ができて、その時伏見に負けた黒工の先輩達には申し訳ないのですが、ドラマで見るのとは違い、鳥肌が立つ思いでした。
今年は、ラグビーワールドカップ・イングランド大会があります。そして4年後、日本でワールドカップが開催され、釜石も会場になる事が決定しました。
ラグビーはルールが分かりにくいから・・とよく言われます。
しかし、ルールよりも、他の競技には無い身体のぶつかり合いとスピード。そして、One for All , All for One 「一人はみんなのために、みんなはひとりのために」の精神でプレーするラグビーを、機会があったら是非一度観てください。日本でワールドカップなんて、スゴイ事なんです!!